「帰ってきたウルトラマン」第18話「ウルトラセブン参上!」
21日放送の「帰ってきたウルトラマン」は宇宙大怪獣ベムスター登場。
MAT宇宙ステーションがベムスターに呑み込まれた。
殉職した隊員は「セブン」の宇宙ステーションV3・クラタ隊長を演じた南廣氏。
BGMもセブン、最初から「セブン」の雰囲気プンプン。
飛び人形は妙に可愛かったベムスターだが、着ぐるみの造形は5角形を基調とした見事なデザイン。
腹にある口でなんでも呑み込むなんて、まさに未知の宇宙大怪獣の名にふさわしい。
当時の雑誌に「ウルトラマンが初めて戦う宇宙怪獣」という解説があった。
(劇中では「MATが初めて戦う宇宙怪獣」でした)
ちょっとまて。「宇宙怪獣」の定義を星人以外の地球外生命体とするならば、ウルトラマンは地球に来るまでただの一度も戦闘経験がないことになるぞ。
だって、地球に来る前の敵は「宇宙人」か「宇宙怪獣」しかいないでしょう?
そんな「初心者」を地球によこすなんて、なめてんのかM78星雲人。
ま、それはともかく。
ウルトラマンはスペシウム光線までベムスターに吸収され万事窮す。
エネルギーを求めて太陽に向かって飛び立つ。
ここでも「初心者」ぶり発揮。
「引き返せウルトラマン」というセブンの声を無視して太陽の引力圏に取り込まれてしまう。
悲壮なBGMが流れるがウルトラマンのマヌケぶりだけが浮き彫りに。
そこにウルトラセブンが主題歌『ウルトラセブンの歌』と共に颯爽と登場!
「お前にこれを与えよう」とウルトラブレスレッドを気前よく渡す。
「いかなる宇宙怪獣とも互角に戦える」という。
互角に戦える?勝てるんじゃないんかい!?
「地球に戻るのだウルトラマン」そう言って去っていくセブン。
この回のセブンは着ぐるみも飛び人形もオリジナルっぽかった。(かなり傷んでた)
38話に登場した時は新造形です。
こうしてウルトラマンは地球に戻った。
加藤隊長の「ウルトラマンが・・・帰ってきた!」のセリフで、めでたく『帰ってきたウルトラマン』が誕生しました。
あとはなぜかビビッてるベムスターにブレスレッドをただ投げつけただけであっさり倒す。
テコ入れ以外の何ものでもないが、この後の展開にふくらみが出たことは事実。
設定を変えるためにわざわざセブンに来て貰ったわけですからねえ。
MAT宇宙ステーションがベムスターに呑み込まれた。
殉職した隊員は「セブン」の宇宙ステーションV3・クラタ隊長を演じた南廣氏。
BGMもセブン、最初から「セブン」の雰囲気プンプン。
飛び人形は妙に可愛かったベムスターだが、着ぐるみの造形は5角形を基調とした見事なデザイン。
腹にある口でなんでも呑み込むなんて、まさに未知の宇宙大怪獣の名にふさわしい。
当時の雑誌に「ウルトラマンが初めて戦う宇宙怪獣」という解説があった。
(劇中では「MATが初めて戦う宇宙怪獣」でした)
ちょっとまて。「宇宙怪獣」の定義を星人以外の地球外生命体とするならば、ウルトラマンは地球に来るまでただの一度も戦闘経験がないことになるぞ。
だって、地球に来る前の敵は「宇宙人」か「宇宙怪獣」しかいないでしょう?
そんな「初心者」を地球によこすなんて、なめてんのかM78星雲人。
ま、それはともかく。
ウルトラマンはスペシウム光線までベムスターに吸収され万事窮す。
エネルギーを求めて太陽に向かって飛び立つ。
ここでも「初心者」ぶり発揮。
「引き返せウルトラマン」というセブンの声を無視して太陽の引力圏に取り込まれてしまう。
悲壮なBGMが流れるがウルトラマンのマヌケぶりだけが浮き彫りに。
そこにウルトラセブンが主題歌『ウルトラセブンの歌』と共に颯爽と登場!
「お前にこれを与えよう」とウルトラブレスレッドを気前よく渡す。
「いかなる宇宙怪獣とも互角に戦える」という。
互角に戦える?勝てるんじゃないんかい!?
「地球に戻るのだウルトラマン」そう言って去っていくセブン。
この回のセブンは着ぐるみも飛び人形もオリジナルっぽかった。(かなり傷んでた)
38話に登場した時は新造形です。
こうしてウルトラマンは地球に戻った。
加藤隊長の「ウルトラマンが・・・帰ってきた!」のセリフで、めでたく『帰ってきたウルトラマン』が誕生しました。
あとはなぜかビビッてるベムスターにブレスレッドをただ投げつけただけであっさり倒す。
テコ入れ以外の何ものでもないが、この後の展開にふくらみが出たことは事実。
設定を変えるためにわざわざセブンに来て貰ったわけですからねえ。
この記事へのコメント
>だって、地球に来る前の敵は「宇宙人」か「宇宙怪獣」しかいないでしょう?
>そんな「初心者」を地球によこすなんて、なめてんのかM78星雲人。
さすがになめてはいないと思いますが、初代マン以外はルーキーが地球の担当につくケースが多いようですね。その証拠がエース。えらそうに「大いなる力を知るだろう」な~んていっておきながら、地球に来た当初は地底に潜れない始末。テレスドンとか地底怪獣いっぱい出てるんだから、ちゃんと対策しとけよ、と突っ込みましたよ、あたしゃ
あはは。
こんな前のエントリへのコメント恐縮です。
今、改めて読むと恥ずかしい文もありますなあ。
第一「帰ってきたウルトラマン」はこのままでは地球に留まることができないんですからねえ。何しに来たのか謎ですねぇ。
たまたま立ち寄ったと考えれば準備不足も納得(?)するしかないてせすねぇ。
お返事遅くなって申し訳ありません。
メビウスの「18話」にもベムスターが登場しますね。
雑誌で見たところ初代の鋭さに欠けるような気もしますが・・・。
何か眠たそうな目で。
人間臭さは視聴者とヒーローの距離を縮めると共にヒーローが弱く見えるという弊害も生みます。
このへんのバランスが難しいんですね~(笑)
これって、ヒーローの『限界』を感じさせてしまうようなセリフになってるんだが。
いくら新アイテム『ウルトラブレスレット』を出すためとはいえ だ。
それだから『帰ってきた』のほうのウルトラマンは後年『弱いウルトラマン』というイメージのレッテルを長い間貼られ続けてしまう事態に陥ってしまった。
この回だけの使用で、コーヒーブレイクしようと喫茶店に入った郷の下に本部から、『京浜工業地帯にベムスター出現!』の報が入り、ビハイクルで現場に向かうシーンに帰ってきたウルトラマンのカラオケが印象的に使われています。
もう一つ この回の本放送当日は、岩手県雫石で日航機墜落事故が起きたため、翌週に放送が延び、その翌週放送のメインタイトル部分に、郷秀樹役の団次郎氏から、当時番組を見ていた子どもたちに対して、『先週は放送をお休みしてごめんなさい』のメッセージが入ったとか。